
はじめに
こんにちは、Ariです。
年をとってくると体臭がきつくなってくるのをご存知ですか?
これを「加齢臭」といい、男性だけでなく女性にも起こります。
自分では気がつきにくい身体の匂い、きちんと改善して周りを気にすることなく生活したいですよね。
今回は加齢臭の原因とその改善法を紹介します。
加齢臭が起こる原因
加齢臭は皮脂の酸化が原因で起こります。皮脂の脂肪酸が酸化したり、分解されたりすると「ノネナール」という物質を作り出します。
ノネナールはパルミトオレイン酸という脂肪酸が、過酸化脂肪や皮膚の雑菌によって分解・酸化されることで作られ、独特の油臭くて青臭い匂いを放ちます。
ノネナールは40歳を過ぎると男女問わず増加します。
男性より皮脂量が少ないとはいえ、女性も40歳をすぎると抗酸化作用のある女性ホルモンが減少するため、加齢臭が発生するようになり、閉経後はもっとひどくなってしまいます。
どこから加齢臭の匂いがするの?
加齢臭が発生するのは、皮脂線の多い頭皮や顔のTゾーン、首の後ろ、耳周り、背中、胸元、脇などです。枕の匂いが気になる時は要注意です。
加齢臭の予防法
汗をかく
汗をかくと毛穴につまった古い皮脂や汚れが出てくるのでノネナールの発生を抑えることができます。
運動不足、冷房のきいた部屋で長時間過ごすなど、日頃から汗をかかないでいると、汗腺がうまく働かなくなり、汗が出にくくなります。
汗をかかないと、皮脂が毛穴につまって酸化するので、ノネナールが発生しやすくなります。
運動を定期的に行う、お風呂やサウナに入るなど積極的に汗をかいて汗腺を鍛えましょう。
入浴とシャワーで身体を清潔に保つ
ノネナールは肌につきやすく水に溶けにくい性質を持っています。
夜ゆっくりお風呂に入り、毛穴を開かせて、その奥の汚れをとるように洗いましょう。ただし、ゴシゴシし過ぎると足りない皮脂を補うように皮脂の分泌が増えるので、優しく洗い流すように心がけましょう。
寝ている間にも皮脂は分泌されるので朝はシャワーを浴びて皮膚を清潔に保つと良いでしょう。
有酸素運動をする
ウォーキングやジョギング、水泳などの有酸素運動は疲れの原因である乳酸を作らないので身体の酸化を抑える効果があります。
また有酸素運動は、スーパーオキサイド・ジムスターゼ(SOD)という酵素を活性化させます。SODは体内の抗酸化能力を高めます。
有酸素運動効果のあるヨガの動画は下記をご参考に。
身体の酸化を防ぐ
身体の酸化が進むと過酸化脂質を作り出してしまうので、下記のことを心がけましょう;
- ストレスをためない
- 揚げ物などを控え、悪い油をとらない
- 野菜や魚中心の食事をとる
- 肉類や乳製品、アルコールを控える
- タバコをやめる
- 紫外線を避ける
- 抗酸化作用のあるサプリメントをとる
体臭を抑えるサプリメントはこちらを。
まとめ
加齢によって体臭が増加するけれど、ノネナールの発生を予防することによって改善できます。
- 汗をかく
- 入浴とシャワーで身体を清潔に保つ
- 有酸素運動をする
- 身体の酸化を防ぐ
以上を心がけ、不快な加齢臭を撃退しましょう。
Healing Within NZでは、みなさまの美容や健康に関する悩みや質問にお答えします。お気軽にお問い合わせください。