
はじめに
こんにちは、Ariです。
今回は忙しいみなさんのために手短に体幹を鍛えるエクササイズを用意しました。4分間で終了のタバタ式トレーニングです。
年をとるにつれてバランスをとる力が弱くなり、転んで怪我をする人も出てきます。
今から体幹を鍛えて、安定した健康な身体を作りましょう。
体幹とは?
体幹とは頭、腕、足を除いた胴体部分を体幹と言います。体幹を鍛えるとは、腹筋のみならず、胸背中やお尻の筋肉、肩や腰周りの筋肉も含めてトレーニングすることを意味します。
体幹を鍛えるメリット
体幹を鍛えると下記のような効果が期待できます。
- 姿勢を正して、肩こりや腰痛を予防する
- 筋肉のバランスを整え、体全体の安定感が高まる
- バランスがうまく取れるようになり転倒を防ぐ
- スポーツ時のケガ予防やパフォーマンスの向上
ウォームアップ
タバタ式トレーニングを行う前は必ずウォームアップしましょう。
2つのムーブメント解説
プランクバリエーション1
両手を伸ばしてプランクをします。

右膝を曲げて左肘へ近づけます。

次に左膝を曲げて右肘へ近づけます。

膝を曲げる時は腹筋を使って膝を引き寄せるように意識しましょう。
プランクバリエーション2
両ひじをついてプランクします。

お尻を右床に近づけます。

次にお尻を左床へ近づけます。

タバタ式トレーニング動画 体幹編
今回もミュージックに合わせてエクササイズします。4分間の辛抱です。頑張りましょう。
クールダウン
タバタをした後はクールダウンをお忘れなく。
最後に
タバタ式トレーニングはやっている間はキツいのですが、4分で終わるので全力で頑張りましょう。4分間だけ手を抜かずに行うことがタバタの効果を最大限に引き出すポイントです。
Healing Within NZでは、みなさまの美容や健康に関する悩みや質問にお答えします。お気軽にお問い合わせください。